プレイ日記
どうも長期休暇とか連休の過ごし方というのが昔からうまくなくて、休み前はあれもやろうこれもやろうと思っているのに結局無為な、自堕落な過ごし方をしてしまう(端的に言えば長時間寝てしまうなど)ので毎度毎度落ち込んでしまうのだが、今年のGWはうまい…
引き続き『Ghostwire: Tokyo』をゆるりと。と言っても前回からはあまり進捗なし。 実は前回更新の次の日くらいから歯が痛みだして、それが今も続いて難儀しているのだった。10年くらい前にも同じ歯のあたりが痛んだことがあって、レントゲン撮っても虫歯や歯…
PS5本体は買えたのにまだPS5用ゲームは買ってないのはもったいないってのと、最初のトレーラーからちょっと気になっていたというのとで『Ghostwire: Tokyo』を購入。プレイしております。 プレイ時間は10時間ほど。だいたい全体の半分くらいまでは来たのかな…
月ごとにちょっとしたまとめ記事を書いておくと、後で読み返したときに俺が面白いというか自分内タイムラインを整理しやすいかなと思って始めてみたのだが(基本的に俺はこのBlogを自分で読んで面白がるために書いている。雑多Blogのほうも含めて長いことや…
一昨年から……つまりコロナ禍になってから、家で過ごす時間が長くなり、まあいろいろなことをそれまで以上に無駄に考えるようになったわけだ。それで、ゲームについてもいろいろ考えているわけだが、こういう情勢下だからか、あるいは四十路の折り返しに近付…
先日の更新でゲーム系Podcastについて触れたが、その続き。 まあそこそこいろいろ聴いているが、なんだろう、ここ二、三ヶ月くらいはとにかくなんでもいいから他人のゲーム語りについて四六時中聴いていたいというモードに入ってしまっているので、そこで語…
わーお、年が明けてから何も更新しないまま1月も最終日になってしまったよ。まあしかたない。 オミクロン株が猛威を振るってるのもあってますますお籠もり状態が加速している俺だが、今年はさらにアグレッシブにゲームをやっていきたいという思いを胸に年明…
しかしもう11月か。早いなあ……とか言ってこのエントリを書きあぐねているうちにもう11月も半ばになってしまったが……。 今年は緊急事態宣言が発出「されてない」期間のほうが短いという時期が続き、前も書いたが俺はかなり厳しめに不要不急の外出を控えていた…
こないだの『Space Fury』について書いたエントリで音声合成に触れたが、 その流れでYouTubeのこれを見ていた。 初期のアーケードゲームの音声合成やファミコンの粗いサンプリング音声、格ゲーブーム~PS/SS次世代機戦争の頃のゲーム会社社員による素人吹替…
そう言えば書いてなかったが、『Ghost of Tsushima』は最終的に90時間ちょっとくらいでシナリオクリアした。寄り道をけっこうしていたとはいえ、一般的なクリア時間に比べるとかなり時間がかかったほうだと思う。まあでもゲームがへたなんだからこんなもんだ…
前に書いたエントリで触れたセガ秋葉原3号館6階のレトロゲームフロアだが、最近の入れ替えでいくつか珍しいものが入ったと聞いて、出社日の帰りに寄ってきた。お目当てはこれ。『Space Fury』(Gremlin/SEGA, 1981)。 『スペースウォー!』『コンピューター…
6月末くらいのことだが、Amazonプライムデーで安くなっていたので『あつまれ どうぶつの森』を買った。DL版。昨年、新型コロナ禍が全世界的に広がり STAY HOME が叫ばれ始めた頃にリリースされ、そのタイミングもあってかシリーズ最大のヒットとなった、まさ…
月姫といえば、SteamのGWセールで安かったので『MELTY BLOOD Actress Again Current Code』を買って5月から7月くらいまでプレイしていたのだった。 なんで今頃メルブラ? という話だが、まあ月姫リメイクも出るわけだしなんかこう自分の中で盛り上げていこう…
そういや、『月姫』のリメイクであるところの『月姫 -A piece of blue glass moon-』がようやっとリリースされたんだったよな。月姫かー。発売日近辺はさすがに俺のTwitterタイムライン界隈でも盛り上がりがあって、その熱にほだされて俺も買ってしまいそう…
こないだの更新で、大学生時代(90年代後半)に近所にあった「床が土間のゲーセン」について書いたところ、80年代だったら元が駄菓子屋だったゲーセンはわりとそんな感じのとこがあった、という反応をいくつかもらった。 俺の記憶としても、80年代末~90年く…
たぶんあと少し?くらいだと思われる『Ghost of Tsushima』をクリアしてしまえばいいのだろうけれど、ここでちょっと他のゲームを遊んで気分転換したい、という思いがむくむくと湧き上がり、2月中旬から3月初頭にかけて他のゲームをやっていた。ちょっとメモ…
Switchの『Capcom Arcade Stadium』を買った。カプコンのアーケードタイトルコンピレーションで、『19XX -THE WAR AGAINST DESTINY- 』と『プロギアの嵐』が入っているということで発表時からけっこう楽しみにしていたタイトルだ。これのためにSwitchでも使…
相も変わらず『Ghost of Tsushima』。ちょっと忙しくてプレイできないときが続いたんだけど、それでも本日時点でプレイ時間は70時間を超えた。第三部に入ってもう終盤戦といったところではあるのだけど、しかし70時間か。他の人の感想を見ても、だいたい40〜…
年末年始もほとんど『Ghost of Tsushima』だけやっていた。 自分には珍しくしらみつぶしにやっていっているおかげで、50時間超えても第二章のメインクエスト1つクリアしたとこまでしかいってない(厳原の蒙古拠点はすべて潰した)。境井仁、なんと激しくかっ…
#GhostOfTsushima #PS4sharehttps://t.co/kmtNPMqPim pic.twitter.com/z9tQzNSFlB— MSRkb (@msrkb) 2020年12月29日 『Ghost of Tsushima』は、プレイしていると連続して何らかのイベントや探索要素がポップして途切れず、かつ序盤からけっこうハイテンポにプ…
#PS4sharehttps://t.co/kmtNPMqPim pic.twitter.com/tUR7zXhuRE— MSRkb (@msrkb) 2020年12月9日 ちょい遅ればせながら『Ghost of Tsushima』をプレイしている。 オープンワールド系ゲームがそんなに好きな方ではないというのと、そもそも俺は時代劇にはあま…
ゲームに関する最近の気づき。 『Slay the Spire』をプレイしていてだんだんわかってきたのだが、ローグライク/ローグライト系のゲームで、死んだ後のゲーム内での持ち越し要素が少ないと、俺はもう駄目だ。まるでだめ。レベル的なものやアイテム的なもの、…
そういやこないだ秋葉原のまんだらけコンプレックス行ったとき、PS4の『ゴジラ-GODZILLA-VS -』が妙にプレミアついて(1万4千円くらい)レジ横のショーケースに入ってたんだけど、あれなんだったんだ。PS3版『ゴジラ-GODZILLA-』(PS4版はこれのプラスα移植…
7月くらいの話だが、前からちょっと気になっていた『CARRION』がリリースされた。ホラー映画みたいな触手クリーチャーになって人間を喰っていくゲームだ。SwitchやPCの各種ストアなどいろんなチャンネルで配信されてるからどこで買って遊ぼうかと見ていたら…
まあいつものとおりだが、油断しているうちに空いてしまった。こういう状況下なのでもう少し日記的に更新していこう。と、いうのも毎回書いているな。まあいいや。 9月末まで在宅勤務態勢ではあったが、緊急事態宣言解除後は必要に応じて出社も可、というこ…
今更ながら『Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)』プレイした。数年前に一部界隈で話題になった、アメリカのインディー開発者がほぼ一人で作ったノベルゲームだ。平凡な高校生の主人公が幼馴染みの女の子に誘われ、女子ばかりの文芸部に入部す…
この新型コロナ禍、勤め先は三月頃から在宅勤務推奨となり、緊急事態宣言発令下においては完全在宅勤務態勢になった。とはいえ業務によっては在宅での作業が難しいものもあり、三月半ばから四月頭にかけてはかなりバタバタしたものの、なんとか在宅で大方の…
頁作さんが最近Twitterで『Cities: Skylines』のプレイ日記とSSをたくさんTweetしているのであの手のゲームが遊びたくなり、積んでた『ジュラシック・ワールド・エボリューション』を遊ぶ。いや、別にこれCitiesみたいなゲームじゃないな、ジュラシック・パ…
『デス・ストランディング』に写真撮影機能が付いたのでさっそく一枚。別Blogのほうにも時々載せてるが、どうもこの、「塔」的なものがあると写真に撮りたくなる。 ngmandotherdesire.hatenablog.com
その後、70回ぐらい回した結果(日を跨いだ)、ほぼ完璧に欲しいのが出たので終了ーっ! お疲れ様でした。 ゲーム自体もちょっと触ってみたんですが、なんか最初のアイマスのゲームシステムの「雰囲気」をふんわり持ってきたような手触りで、へええーこうい…