ゲームへたおじさんドットコム

1977年生まれの文系社会人。どこのクラスにも10人はいたような男のゲーム日記とメモと寄る辺のなさ。

ゲーム近況:あえて今、自分の手でやって良かったということ

スパロボαは会社の昼休みにぽちぽち進めてたんだが、やはりこれけっこう難しいというかお話の情報量過多さにクラクラくるなーと思って、仕事がちょっと忙しくなってきたのもあり少し間が空いてしまった。話のスジ自体は別に単純なんだが、それを修飾する各種情報がすごい多いので目眩がしてくるのだ。

何が難しいって、参戦作品の設定の引用はまあなんとなくわかるんだが、バンプレストオリジナルロボ作品の設定もガンガンぶっ込まれることで、しかもどうやらそれが複数入ってるらしい。それがキャラクター同士の掛け合いで断片的に提示されるもんだから、これは……どこの人で……この話は……どこで語られたやつなの……? といちいち気になってスパロボwikiを見ることになる。

で、シナリオ的にそんなことになっているくらいのタイミングでOVAジャイアントロボが登場してきて、あれってあの作品自体が高度な横山光輝二次創作みたいなやつだし本編作品で語られざる前後の物語の設定もあったりするじゃん? 話自体は単純に見えて異様にハイコンテクスト・情報量過多なやつじゃん? そんなわけだからゲーム内の、というかプレイしている俺の中での情報量の受容がオーバーフローしてクラクラしてきたのもあって、ちょっとプレイに間が空いてしまったのだ。

 

7月に入って仕事の山が一段落ついたので再開しているわけだが、一回置いといたことでオーバーフローした頭も落ち着き、今度はクラクラせずに進められている。

実際にスパロボをプレイしてみて良かったなというか、認識を改めることができて良かったのは、これはかなりチマチマペチペチと攻略していくタイプのSRPGなんだな、というのを知れたこと。

スパロボぜんぜんやってこなかった俺は、超強い自軍ロボットで一騎当千的にゴリ押しできるような、簡単でゆるい感じのゲームなんだろ、という思い込み・予断を持っていた。少なくとも序盤に関してはそういうゲームではないんだね。精神コマンド*1を重ねがけして命中率と回避率に介入し、チマチマダメージを与えて各個撃破していくのが基本のゲームだったんだな。「精神検索」というコマンドメニュー項目があるのが最初はぜんぜん意味わからなかったが、なるほどなー、という感じだ。これけっこうSRPGとしては特異なシステムじゃないだろうか。個人的には『Slay the Spire』のようなローグライト・デッキビルド系ゲームの中盤あたりのプレイフィールに近いものを感じた。

 

まあそんなわけで、楽しくプレイしている。思わず駿河屋で当時の攻略本を2冊買ったし(データ集的なものと深掘り考察系のやつと)、登場作品の原作アニメを配信で見返したりしてる。今川泰宏作品はやっぱ変に難解なとこあるなと思う。難解というか、なんだろう、込み入ってるのと飲み込みづらいのと。前提とかセッティングすっ飛ばしていきなり状況が始まってるとことか。しかしU-NEXTはなんかすごくて、スタッフリストから今川泰宏をクリックすると関連作品として『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』が出てくるんだよね。あれ作品内のスタッフロールにも、公式の情報としても今川泰宏は入ってないじゃん。なのに出てくる*2。あとライディーンは小学校入る前に見たことがあったが改めて見ると記憶よりもオカルトもの、伝奇もの気配が濃厚だったんだなと思った。そしてマクロスめちゃくちゃ面白いな。中学くらいのときに再放送で見たきりだけど、改めて見るとすごい「80年代初頭」の若者主人公ドラマという感じだ。いやもちろん後付けの知識でそういう面での作品評価は知っているが、それを今改めて自分の目で見て感じ取るのはぜんぜん違う。理解の解像度が一段上がった感がある。2話での一条輝とリン・ミンメイの初めての交流・会話のシーン、ちょっと森田芳光の『そろばんずく』とかあのあたりを想起してしまった(『そろばんずく』は86年だけど)。まあそんないろいろを、参戦作品の序盤をダーッと見て感じ取っています。

 

我ながらこの令和の時代にスパロボαを120%楽しんでんなーと思う。

 

スーパーロボット大戦α(通常版)

*1:各キャラのそのターンの行動前であれば消費ポイントがある限り何度でも使える

*2:というかU-NEXTの作品紹介では監督が「今川泰宏/川越淳」と2名記載されている。https://www.video.unext.jp/title/SID0015643

ゲーム(未プレイ)近況:ブルーアーカイブと第五共和国、あと論壇はどこにあるという話

なんか『ブルーアーカイブ』(開発は韓国NEXON Games)のシナリオが、第五共和国体制成立前後の韓国現代史を下敷きにしているという説を最近ちょいちょい見た。イベントシナリオで光州事件みたいなことが起きたりするらしい。あのへんの時代はここ最近の韓国映画でもたびたび題材となっているから、韓国エンタメ界の同時代的な空気感として「ゲームでも(ゲームなりのやりかたで)その時代を語る」となっても別におかしくはないだろうなという予想はある。

だが実際のとこどうなんだろう、オタ・インテリゲンチアな人たち一流の高度なボケ的深読み・敢えての誤読という可能性もあるので、これはやっぱり自分の目でちゃんと見ておかなければいけないだろうなあと思いとりあえずPCにNoxPlayerをインストールした。

いや、ブルアカに関しては以前ぺろーんと超序盤だけ見て「ほうほうなるほどね」と表層的理解をした段階で離脱しており 、もう一度やるならちゃんと腰を据えてPCでプレイし直そうと思ったのだ。今の俺にとってスマホのソシャゲ/アプリゲーの類が一番プレイし始めるのにハードルが高いというかごく短時間しか集中できなくて、なんだか本末転倒気味だがPCのほうがいいだろう、という判断だ。

が、俺のPCだとどうもNoxPlayerが安定しない。頻繁に落ちる。あと正直、iPhoneでプレイしたほうが色味的に綺麗に見えるってのと、俺のPC環境だとNoxPlayerでは30FPS前後しか出ないので、これはやっぱりiPhoneで再開するしかないのかーと思っているところ。

ただねえ、本音を言うとこういうのは自分で見るというよりは、この界隈を知悉していて確かな批評眼も持ち合わせている若い人が書いた評論とか解説とかBlog記事を読みたいんだよね。それ読んでなるほどそうかと半可通になりたい、ゲーム自体はやらずに(最低の本音吐露)。

今、美少女キャラたくさん出てくる系ソシャゲのシナリオってたぶんすごいことになってるという「感じ」だけは俺にも観測できているんだけど、そういうのについてかつての、00年代前半のエロゲ論壇一派の流れに連なるような人たちが同人誌やら個人サイトやらはてなダイアリーやらでやっていたような熱量で語っている「場」がどこなのか、もう俺にはぜんぜん捕捉できていないんだよね。たぶんどっかにあるんだろう。もしかしたら、いやたぶん、それはBlogやnoteの記事みたいなある程度まとまった形じゃなく、Twitterでのあるクラスタ内での議論みたいに断片化して存在しているのかもしれないけど。そうなると、そのクラスタをまず捕捉していないといけないわけで、これは今の俺の錆び付いたアンテナではなかなか難しい。どこらへんなんでしょうね。界隈に詳しい人はポインタを投げてくれるとありがたい。

『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』と『親子クラブ』

Twitterで書いて、間を空けて2回もセルフRetweetしたのに誰も反応してくれなかったからこっちでも書く(無駄なあがきだ)。

6/21に配信されたNintendo Directにて発表された、マリオ久々の2D横スクロール新作『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』。なんかこう、ドラッギーな、サイケデリックな、あるいはキッチュな色使い・アートスタイルが印象的だ。

新キャラなのか、喋る花みたいなキャラクターたちがプレイ中の要所で掛け声みたいなのを発してるんだが(ちょっと『LocoRoco』を思い出した)、トレイラーの後半で「飛んでけー!」と言ってる花の声が『親子クラブ』のロンパパに似ていてすごく気になるのだった。以下に貼ったYouTubeでその声付近から再生します。

 

 

 

『親子クラブ』、かつて(1994~2013)フジテレビ関東ローカルで月曜とか火曜の早朝4時半~5時くらいに放映していた3分間番組だが、若い時分にこの番組見るのってだいたい夜遊びとか宅飲みとか意味のない夜更かしとかして半分起きて半分寝てるドロドロな状態になってるときで、そういう意味で言えば個人的にはドラッギーなイメージと不可分なアニメだ(別にドラッグではないけど)。『テレタビーズ』みたいなものと言ってもいい。たぶんその繋がりで同じ声優を起用することもあるんじゃないだろうかという気がしないでもない。違うかな。違うかもね。まあいいや。俺は似てると思うんだけどね。

 

ゲーム近況:2023年梅雨、世界樹の迷宮クリアと人生初スパロボ

2021年11月から開始して足かけ2年、断続的にプレイしているNDS版『世界樹の迷宮』一作目。発売当時途中で投げ出したのがずっと心残りで、そろそろちゃんと向き合うかと再プレイしていたのだが、ダラダラやってるうちに世界樹1~3作目のHDリマスター版が発表され、さらにダラダラしてたら発売されてしまった。追い越されたぜ(追い越しか?)

 

 

HDリマスターがリリースされたからといってそっちに鞍替えするわけもなくDS版で進めていたわけだが、さすがに5月中にはクリアしてしまおう(表ボスまでは撃破しよう)と思って追い込み的に集中プレイして、パーティの平均レベルも50半ばになり、最終階層ひとつ前(第四階層)のボス階へのアタックを開始したのが5月26日金曜日の深夜。この勢いのまま週末にキメるぜ! と思っていたのだが……第四階層ボス・イワオロペネレプのフロア、面倒くさすぎんか!

このフロアは、徘徊してる小ボス(F.O.E)10匹超をすべて倒した状態でメインボスであるイワオロペネレプを撃破しないと即復活してしまうというギミックがある。それだけならいいんだけど、小ボスたちもごく短い時間経過ですぐ復活してしまうのだ。

小ボスも連戦するとこちらのリソースが枯渇するので、数匹倒したら地上へ帰還して休み、またその階層へアタックして小ボスを数匹倒して帰還し……を繰り返して削っていく感じなのだが、小ボスの復活期間がめちゃ短い。小ボスは普通、ゲーム内時間で数日~1週間ほど経ってから復活するのだが、このフロアの小ボスに限っては1日~2日くらいで復活する(つまり宿屋に泊まって戻るとだいたい復活してる)。なので「フロア到達時に小ボスがいない状況」にはなかなかならない。

何度目かのフロアへのアタック時、最後に残った小ボスと戦っているところにイワオロペネレプが乱入してきたので、こうなったらもういいや、やっちまえ! となんとか全滅ギリギリで倒したんだが、それだとフラグが立たないらしくイワオロペネレプは即復活してしまった*1。めんどくせー! と憤慨しつつも次の次くらいのアタックでなんとか倒した。この時点で5月30日。

というわけで5月中のクリアは諦めて最終階層はわりあいのんびりと攻略した。最終階層で明らかになる真実については発売当時のネットの話題でなんとなく知ってたのだけど、改めて自分の目で見てみるとやはり感慨があるね。なにせ2年やってるので……。

そして先日、ついにラスボスを倒してクリアした。最終階層をのんびりやったからかキャラが育ちすぎてて(ほとんどのキャラがレベル60台後半)、終盤はちょっと作業感が強くなってしまったのが残念だがこれはまあしかたない。前衛に剣のソードマンと斧のソードマン・後衛にレンジャー・メディック・アルケミストというガチガチに保守的な編成だった。しかしゲーム後半戦でのレンジャーの優遇されっぷりというかスキル伸ばすと強すぎなのはちょっとバランスブレイカーだったな。あとはクリア後のエンドコンテンツとして三竜と裏ボスが残ってるけど、それは手が空いたときで、とりあえずはここまででいいかな……。

クリアまでは120.4時間かかった。俺は数年前からゲームのプレイ時間をすべてメモしてExcelで集計しているので、これはかなり正確な時間だ。だけど一般的なプレイではさすがにクリアまでこんな時間かからないよね。HowLongToBeatだとメインシナリオのみで50時間、サブクエつまんで65時間、全要素クリアでも88時間くらいというデータなので、俺はかなり時間かかってしまってるな。

 

 

俺の場合だいたいのゲームでHowLongToBeat平均×1.2~1.4くらいの時間をかけてしまうのだけど、本作は特に手こずったほうだな。いや手こずりすぎな気もする。何をやっていたんだろう。

 

そしてここでおもむろにPS Vitaを取り出し、『スーパーロボット大戦α』(PS1/ゲームアーカイブス版)を始めている。これがスパロボシリーズ人生初プレイだ。

スパロボはいつか一作くらいはプレイしといたほうがいいかなと思ってたものの、なんとなくきっかけがなくここまでずるずる来てしまった。ちょうど世界樹クリア目前くらいで、次に携帯機でプレイするゲームをどうするかなと考えていたところ、よく聴いてるゲーム系Podcast「ゲームなんとか」でスパロボ30の話をしていたので、これを機会として始めてみた。

 

 

しかし実際にプレイしてみると、思っていたよりもけっこうかったるいなと思ってしまった。まあ2000年のPS1のゲームだからしょうがないのだが……そして事前の予測より二段階ほど高度な前提知識(ロボットアニメ全般への)がいるゲームだった。こういうのなのか……。

初めてスパロボをプレイするにあたりαを選んだのは、ここから物語的に新シリーズが始まったり開発会社が変わったりとちょうど区切りがいいところらしいというのと、シリーズで一番売れたということ、あと参戦作品に夏エヴァがあること等々だったのだが(詳しくは2021年10月のゲームプレイまとめに書いていた。やろうと思ってから実際にプレイするまでこっちも足かけ2年かかってるのか……)、これ設定とかお話は前作からうっすら繋がりがあるの? なんか「以前」がある前提の会話が序盤からガンガン出てくるんだが。

ていうかこの場合の「前作」って何になるんだ。スーファミからPS/SSに移り変わる時のスパロボって短期間に移植やらリメイクやらが続いてるしナンバリングがアルファベットになったりで門外漢には複雑怪奇すぎる。スパロボってめちゃくちゃハイコンテクストなゲームだよ……だが、すでに古典の域に入っているにも関わらず俺は通過してこなかったゆえに何もわからない作品を、今あえて手探りでやっていくというのもある種の滋味があるのだ。こういうのがいい。

 

しかしさすがに古い携帯ハードで20年くらい前のゲームばかり続けてプレイするのもどうかと思うので、ワールドツアーモード目当てでSF6をやるか、あるいはディアブロ4でもやろうかとは思っている。そんな梅雨どき。今年は酷暑になるそうですな。

*1:乱入時、そのとき戦っていた小ボスはイワオロペネレプに殲滅されるのだが、たぶんプレイヤーが小ボスを倒さないとフラグが立たないのだと思う。

amiiboシオカラーズ買えた

game.watch.impress.co.jp

 ノジマは、通販サイト「ノジマオンライン」にてamiibo4種を4月28日および4月29日のお昼ごろより再販する。

 再販売が予定されているのは「スプラトゥーン」シリーズより「amiibo アオリ」と「amiibo ホタル」、「amiibo ガール【ネオンピンク】」に加え、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD」より「amiibo リンク」の計4種類。「スプラトゥーン」シリーズの3商品は4月28日のお昼ごろに販売され、「amiibo リンク」は翌日4月29日のお昼ごろに再販予定となっている。

 

シオカラーズのamiiboはかつて『スプラトゥーン』一作目をプレイしていたときに欲しかったものの結局手に入れることができず、中古でもプレミア価格になりがちだったので買わないまま来ていた。せっかくの機会だしこの再販を逃す手はないなと4/28金曜日の正午頃からノジマオンラインにアクセスを試みるものの……まったく入れなかった。各種ゲームニュースサイトで報じられてたし、同じこと考える人が多いよな。

10分ほど試して、まあ今回も縁がなかったと諦めていたのだが、その後「ノジマオンラインでは速攻売り切れていたが、GEOや古本市場のリアル店舗にも28日から入荷していて、そっちでは普通に買える」という情報を見た。

マジかーと思ってゴールデンウィーク初日、29日の午前中に近場の店へ行ってみると、確かにたくさん入荷していて無事ゲットできた。よかったよかった。もちろんシオカラーズ(アオリ/ホタル)だけじゃなくガール【ネオンピンク】も入荷してたよ。俺はスプラ2は時期を逸してあまりプレイしてないので、そっちはとりあえず今回はパス。スプラ3のすりみ連合はamiiboになんないのかな。さすがにamiibo新作はもうなかなか難しいかな。

 

アーマード・コア新作のキャッチコピー

この記事のカテゴリは主にゲームの広告関係で見かけたなんとも趣のある言葉について書く「ゲームの間抜けな言葉」だが、たまには間抜けじゃない言葉についても書いてみたい。

俺はアーマード・コアシリーズにはまったく触れずにここまできたが、そんな何も知らない俺でも腹にぐっとクるものがあるくらい、シリーズ10年ぶりの新作『Ⅵ』のプロモーション用キャッチコピーはかっちょいい。

 

https://www.armoredcore.net/ より

 

火を点けろ、燃え残った全てに

英語だと

Feed the fire.
Let the last cinders burn.

んまーこれ、これはシビぃー。俺みたいにアーマード・コア何も知らない(本当にほとんど何も知らない)奴でも、このゲームがどんな雰囲気でどんなようなことをプレイヤーに体験させようとしているのかが一発で伝わる。近年稀に見るゲームの名コピーだと思いました。ほとんど興味なかったけどなんか買いたくなっちゃった(チョロい消費者)。

 

 

【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱

近況と完全に時期を逸した俺的GOTY 2022

生存報告めいた更新してもしょうがねえだろという気持ちはあるんだが、まあ一応書いておくと、前回更新からしばらくしたあたりから仕事のほうがちょっとよろしくない感じで忙しくなってしまい、まあ忙しいっていうかいろいろ悩ましい感じになってきてるんだけど、それがまだ続いている感じです。たぶんゴールデンウィーク明けくらいまでこんな感じ。

そんな状況なんで趣味のゲームはぜんぜんやれていなくて、というかゲーム以外の趣味も滞っている、というか外出も近所のコンビニにタバコ買いに行くのと通勤くらいでまあなんともという感じだ。だが2月にマットレスを買い換えたら冗談みたいに睡眠の質が上がっていて身体のほうはぜんぜん疲れなし、その影響でメンタル的にも「まあなんとかなんだろ、とりあえず今日は寝るべ」みたいなノリでプレッシャーを最低限に抑えて日々やっている。睡眠の質、すごい重要だね。年取ったらまずこれをキープすることを考えないといかんね。寝て起きるとなんとなく考えがまとまっている。これはいいことだ。

2022マイGOTYエントリとか1年振り返りエントリとかちゃんと書こうと思ってぜんぜん書けてなくてもう完全に時期を逸してしまったのでここでメモしておく。

俺の2022 GOTYは『Unpacking』。プレイしている最中もじんわりと良かったが、プレイし終えて時間が経つにつれ味わいが増している。「人生……」という感想がぴったりくる素晴らしい作品だった。PC版でプレイしたが、その後で何か物理的に手元に残しておきたくてSwitchのパッケージ版も購入した。

GOTY次点は『Ghostwire: Tokyo』。AAA級ウォーキングシミュレーターとして最高の作品だった。コンテンツが追加される大型アップデートが4/13に配信だそうなので、近々で再プレイするつもり。