ゲームへたおじさんドットコム

1977年生まれの文系社会人。どこのクラスにも10人はいたような男のゲーム日記とメモと寄る辺のなさ。

初夏のゲームニュースメモ

E3がなくなってSummer Game Fest合わせで大手からインディーまで各社が先週末~今週にかけて新作お披露目やらプロモーションやらで何かと賑やかだ。俺もいろいろニュースを追いかけてる。ちょっとメモ。

  • 『野狗子: Slitterhead』ってこういう感じのゲームだったのか。もっとホラーアドベンチャーだと思ってたらけっこうアクション寄りなんだな。あと『ヒドゥン』みたいな話なのは、へーと思った。
  • スト6の新規参戦キャラアナウンスムービー、テリーの作画がなんていうか、他では見たことがない三下チンピラ風味でちょっとビビった。あと、エレナはスト6の作品内時間軸に準じて順当に成長した感じのキャラクターデザインになっているのと比較して、コラボだから最大公約数的イメージを崩せないとはいえ昔と同じ姿のテリーと舞にちょっとストレンジな味わいが生まれているのも面白い。まあアナウンスムービーだから実装時には違うのかもしれんが。

youtu.be

  • "今年のCoD" こと『Black Ops 6』だが、Black Opsシリーズなので例によって宣伝チームが頑張りを見せていて謎のティザーサイトの謎映像とか良かった。Black Opsシリーズといえば日本語メディアでは doope! がいつもボリュームのある解説記事を出すからそいつをサブテキストに楽しもうかという感じだったのだが、深読みとかが盛り上がる前にとっとと正式発表されちゃってしょんぼりだ。もう昔みたいな……BO1とか2くらいのときみたいなプロモーションしても時代とはマッチしないというのはわかってはいるが、わかってるけど寂しいなあ。CoDシリーズはなんだかんだで毎作年間売上ランキング上位になってはいるものの、とうの昔にゲーマーのシーンでは「上がりになった」フランチャイズという感じがあり、しかもそれはマルチのほうの話で、シングルプレイキャンペーンへの評価・批評なんてもう『アドバンスド・ウォーフェア』の "Press F to pay respects" meme以降はゲーム専門のWebメディアでさえ紙幅を割いて取り上げられることが稀な感じだ。哀しいね。久し振りのBOシリーズ新作なんだから、俺たちがちゃんと見届けてやらんといかんのではないか……! と友人と先日喫茶店で怪気炎を上げたが、実際のところどうだろうね。

youtu.be

  • いやまあ実際のところ、大手パブリッシャーの新作ニュースは「なるほど」「ふむん」というくらいのテンションで見ているのだが、インディー系のやつは「おっ」「おおー」「ああー?」「ケッ!」「ほー!」くらいのテンションで見てる。Steamのウィッシュリストがどんどん増えていく一方だが、特にこのPVは良かった。『UNBEATABLE』。

  • あくまで Wishlist now! であってリリースは来年ということだが、こんなもの見せられたらウィッシュリスト入れざるを得ない。あとSteamでのPRテキストもとっても良い。

t.co

 

Call of Duty(R): Black Ops 6(コール オブ デューティ ブラックオプス 6) -PS5 【早期予約特典】『オープンベータへの先行アクセスコード』 配信