ヴァフィョーン原氏のTweetより。
【セガ】「スペースハリアー」の勝手ポリゴンリメイクの存在を知りました。1面の木に衝突して木が倒れるとか、ボーナスステージの曲がネバーエンディングストーリーだったり、PS2版を遥かに超えて、なんだか凄いことになってるよって感じでした(^^;https://t.co/ipswZOkOdx
— ヴァフィョーン原 (@Va_HARA) 2022年3月12日
これがすごい。どうすごいかはYouTubeを確認してほしいが、なんていうかすごい。一番すごいなと思ったのは、ボーナスステージでリマールの「ネバーエンディングストーリー」が流れて、まあその……やりたくなるのはわかるんだが……2020年にそれをやるのか……と衝撃を受けていると2番の歌詞になったあたりで制作者クレジットがインサートされるところ。最高にダサいんだが、このダサさには見るべきものがある。そういうものが世の中にはある。
※後日追記
DATEXさんから、これはSIEのクリエイティブプラットフォームソフト『Dreams Universe』(英語タイトル:Dreams)で作ったものじゃないかと指摘があった。確かにYouTubeの概要欄にそう書いてあったわ……。この何というか不思議なパチもの感は、フルスクラッチで作ったものじゃなく『Dreams Universe』での「再現」だってとこにも理由があるかも。