それなりに長いことビデオゲームを趣味としていて、まあそれなりにビデオゲームとその周辺の情報には詳しいつもりでいるのだけれど、先日SNSに流れてきた4gamer.netの記事ヘッドラインの内容がまったく1ミリもわからないワードばかりでちょっと驚いたことがあった。こんな内容だ。
CARATの皆さん,「ぱじゅないす」中? セブチ公式ゲーム「パズルSEVENTEEN」遊び方&推しポイントまるっとレポート!
あのシーンにニヤリ……! セブチネタと一緒に,パズチがもっと楽しくなるヒントまとめ
え、何?……何? 一行目の最初の単語からまったくわからん。なんだろう、バーチャルストリーマー界隈で急に流行りはじめた理不尽ゲームとか? でもヘッドラインに埋め込まれた画像は『キャンディクラッシュサーガ』系のカジュアルなマッチ3パズルゲームみたいだし……なんなんだ。
最初に書いたが、それなりに長いことビデオゲームを趣味としているので、ゲーム系のWebメディアであればヘッドラインだけでだいたいどんな記事か、何のゲームについて触れているのかは想像できる。だがこれはまったくわからなかったので、ちょっと混乱しつつ実際の記事を読みに行ったのだった。
韓国の13人組ボーイグループ「SEVENTEEN」(愛称,セブチ)の公式ゲーム「パズルSEVENTEEN」(iOS / Android)が,2025年4月1日より配信中だ。本作は,メンバーや制作陣の「CARAT(SEVENTEENファンの愛称)に喜んでほしい」という想いから制作されている。ゲームとしての面白さだけでなく,ファンだからこそ楽しめる仕掛けも詰め込まれている。
本記事では,ゲームに登場する“セブチネタ”の紹介に加えて,初心者向けのプレイ情報やパズル攻略のヒントを中心にお届けする。
な、なるほどー。記事冒頭を読めば一発で理解できるわけだが、ヘッドラインの情報だけだと、件のボーイズグループを知らない・そしてそれなりにゲームに詳しいつもりの人間には、まるでこの世界ではない別のマルチバースで流行っているゲームのニュースに触れたかのような感覚があって、ちょっと面白かったのだった。
というかこれは俺の驕りだよね。この世界にはまだまだ俺のまったく知らない、わからないゲームが大量に存在するのだ。