「Xbox Game Pass」という名称で統一されていたサービスが、PC向けのものは「PC Game Pass」という名前にリブランディングされた(昨年12月から)*1。やっぱ「Xbox」って付いてしまうとコンソール専用のサブスクサービスのイメージが強いので、そこを払拭したいということなんだろうか。
サービスそのものは変わらず、月々1,100円の「~Ultimate」に入ってしまえばコンソールもPCもモバイル(クラウド)もプレイできるかなりお得なサービスだ。PCもしくはコンソールだけでいいというなら850円。ついでに言えば、PC Game Passは最初の一ヶ月はお試し価格で100円だ。これ、一時的なキャンペーンかと思ったら恒常でこうなったのかな。
リブランディングしたとは言うものの、PC Game Passサービスに使うWindowsのアプリは特に名称変わらず「Xbox」なのが若干ややこしい。それに、インターフェースの各所で未だにローカライズがおかしいところがちょいちょいある。まあ文脈で理解はできる。できるんだが、「解像度を高めるゲーム」だけはあいかわらずよくわからない。4K対応とか? 世界への認識の解像度を高める……みたいな概念的なことではないだろうし。
ここはいい加減どうかしたほうがいいと思っていたら、最新のアップデートではなんか「???????????」と文字化けしているようだった。なんなんだよ!