ゲームへたおじさんドットコム

1977年生まれの文系社会人。どこのクラスにも10人はいたような男のゲーム日記とメモと寄る辺のなさ。

スキル、経験値、伸びしろ

ゲームに関する最近の気づき。

『Slay the Spire』をプレイしていてだんだんわかってきたのだが、ローグライク/ローグライト系のゲームで、死んだ後のゲーム内での持ち越し要素が少ないと、俺はもう駄目だ。まるでだめ。レベル的なものやアイテム的なもの、パッシブスキル的なものを些少でも引き継げないとぜんぜん駄目なんだ。何もできなくなる。

そういったときゲーム側が求めているのは、プレイヤーである俺自身に経験値が溜まり、つまり周回ごとにプレイングスキルを磨いていって高みを目指してほしい! ということなのはわかっているんだけど、あのねー、気づいてしまったんだ。俺には周回ごとの経験値なんてほとんどたまらないんだ。たまらないんだよね。何回やっても、へたなままなんだよ……ごり押しのパワープレイができるような持ち越し要素、ゲーム側で用意してくれないかな……まあそんなことしたら本末転倒なのはわかってるんだけどね……でも辛いんだよね、この年になって自分の伸びしろがないことに気づくってのは。

 

日記的なことを書いておけば、10月までは原則在宅勤務だったが、11月になってからは原則として週に何日かの出社を求められるようになった。会社としては今後のためにいろんなタイプの勤務形態をテストしておいてほしいということらしい。

さすがにずっとリモートワークだと、業務としては回せてもなんだかモチベーションが上がらない状態ではあったので(これはどちらかというと、俺個人が4月以降プライベートでの外出をほとんどしない生活を送っていたことにも理由があるだろう。家の周り半径500メートルを出ることが月に1回か2回くらいだった)、たまの出社はとてもいい気分転換になる。あと、なんだかんだ言って会社のほうが仕事をやりやすい環境であることは確かだ。

が、予想されたことではあるが11月に入ってコロナ流行第三波が到来している。久しぶりに公共交通機関に乗っていると、明らかに数ヶ月前よりも「日常」が戻ってきている、つまり危機感は薄れている。これが「ウィズ・コロナ」の日常かとある種の感慨が湧く。しばらくは国内の感染者数・重症者数・死亡者数がぐっと増え続けていき、そのニュースを聞けば反射的に暗い気分にはなるだろうが、ベースとしてはどんどん平常時の気分の割合が増えていくのだろう。一方で経済的な苦境に立たされる人もどんどん増えていくのだが、数は増えていくのに反して「日常」からは巧妙に隠され、切り離され、見えなくなっていくのだと思っている(なぜなら、それがこの20年ほどかけて構築されてきた日常のシステムだからだ)。こう書いている私の勤め先でも、けっこうな規模の希望退職プログラムが始まっている。残れば残ったで「いろんなタイプの勤務形態」が始まるだろう。さてどうするか、どうなるのか。プレイングスキルを磨いて経験値をためていくしかない! ……伸びしろ……伸びしろが……。

ひぐらしー

ひぐらしのなく頃に』の新しいアニメのやつを2話まで見た。

放映開始から1ヶ月以上が過ぎ、いろんなところで情報が解禁されてからもしばらく経っているから、もうさすがに書いちゃっていいと思うが、この新作、第2話放映前までは「再アニメ化」「リブート」というイメージでプロモーションが続けられ、番組名も単に『ひぐらしのなく頃に』としか発表されていなかった。さらに第1話ではOPがなく、EDには前作アニメのオープニングテーマソングを流すことで「リブートだけど前作ファンへのちょっとした接待も忘れてませんよー」的ないかにもな振る舞いをしてミスリードしたりしていた。

が、第2話のとあるシーンで、実は今回の作品は前作アニメと物語的に直接繋がっているということが明確に提示される。そして第2話で流れる新しいOPの最後には『ひぐらしのなく頃に業』という「完全新作」を表すタイトルロゴが初めて表示されるのだ(それまでは、プロモーションでもあくまで『ひぐらしのなく頃に』という無印タイトルで進行していた)。

時間ループものの物語である『ひぐらしのなく頃に*1であれば当然予想された構成ではあるものの、プロモーションも含めてのわりと大掛かりな仕掛けとあってけっこう気づかれずに進み、第2話放映直後はちょっと話題になっていた。

TVでの第2話放映後からAmazon Prime Video等での配信も始まったが、そこで見るとこの仕掛けがもう無効になってるのは残念(当然だが『ひぐらしのなく頃に業』のタイトルで配信されている)。しかし自分もこの「仕掛け」が明かされて初めて本作を見る気になったので、これはいたしかたのないところだろう。

この仕掛けについて、「新しい視聴者には全然わからんだろう」という声が放映直後のTwitterでは散見されて、まあわからんとは思うけど「こういう仕掛けです」という部分は第2話のアヴァンタイトル(とOPの最後)だけなので、新規勢も「よくわかんないけど明らかに伏線なんで後で説明されるんだろう」と納得できる構成にはなってたと思う。あと、時間ループものの物語はすでに世の中に溢れているので、飲み込みはしやすいだろうと思う。逆に言えば新鮮味も薄いとは思うけど。

 

いやしかし、TVアニメ2期から数えても、もう13年前なのか。中高生の視聴者なら本当に何も知識なく見てて全然おかしくないんだよな。俺自身はこの新しいアニメ版を第2話以降も続けて見るかというと、まあ見ないだろうな……という感想なんだが(ここまでダラダラ書いておいてそれか)、原作ゲーム版のほうはそろそろ最初から再読しようかなと何年か前から思っているところではある。だがまあ、実際読み返すのはいつになるのかな……あと、竜騎士07氏のファッションが、ここ何年かで一気にこなれた感じの、いかにも業界で長年サバイブしてきたフリーランスクリエイターおっさん、という感じになってきていて、いやー人に歴史ありといった感じだ。

*1:これもネタバレだけど、もうさすがにいいだろう。

PS4の『ゴジラ-GODZILLA-VS -』ってなんでプレミアついてるの?

そういやこないだ秋葉原まんだらけコンプレックス行ったとき、PS4の『ゴジラ-GODZILLA-VS -』が妙にプレミアついて(1万4千円くらい)レジ横のショーケースに入ってたんだけど、あれなんだったんだ。PS3版『ゴジラ-GODZILLA-』(PS4版はこれのプラスα移植)は1000円くらいで買えるのに……と思って調べたら、たぶんライセンスの関係でダウンロード販売が終了したところからパッケージ版にプレミアついたのね。最近のプレミアの付き方ってこういう感じなんだなー。

いやーでもPS3版で充分だと思いますよ。自分のTwitterの過去ログを漁ったら、俺はPS3版を予約して買ってたんだな……年末発売なのになんでわざわざこのゲームを選んだんだこれ……。

とか書いてるんだが、

年末だってのに何をやっているのか。

PS4版も買おうかどうか迷っていたようだが、結局買わなかった。まあでも、PS3版はプレミアついてないから、機会があればやってみてもいいんじゃないでしょうか。

 

ゴジラ-GODZILLA- - PS3

ゴジラ-GODZILLA-VS - PS4

Xbox Game Pass、新ハード購入時期についての雑感、そしてMicrosoft Flight Simulator

7月くらいの話だが、前からちょっと気になっていた『CARRION』がリリースされた。ホラー映画みたいな触手クリーチャーになって人間を喰っていくゲームだ。SwitchやPCの各種ストアなどいろんなチャンネルで配信されてるからどこで買って遊ぼうかと見ていたら、ひょんなことからXbox Game Passの遊び放題対応タイトルに入っていることを知った。マジでか。インディー系とは言え先週出たばっかだぞ……と驚く。

ちょっと前からのMSの方針で、「Xbox」というのはコンソールを指す言葉ではなくMicrosoftの提供するゲームサービス(コンソール、Windows、モバイル)を包括的に表すブランドとなっていて、特にサブスクリプションサービスであるXbox Game Passは従来型の売り切りAAAタイトルさえもGaaS(Games as a Service)の流れに組み込み、コンソールとPCの垣根をなくす次世代(Xbox Series Xロンチ以降)を見据えたサービスだというのは知識として知ってた。

が、結局Xbox Oneは買わないままここまで来ちゃったし、Xbox Series X買ってからでいいやねと思ってた、ら、これ、4月から日本でも始まったWindows版だけのサブスクリプションプランでも単純に月額料金的にすごいお得なのね。初月お試しは100円だし、Xbox/PC両方で使えてXbox Live GOLD会員権がついたフルセットのコースでも月額1100円なんだが、PCだけならβ期間につき最初の一ヶ月の後も月々425円だった(7月時点。すでにβ期間は終了して今は月々850円)。

てことは、SteamとかSwitchでは2500円くらいで配信販売されてるリリースされたばかりの『CARRION』が100円〜で遊べるってことか! こりゃお得! とさっそくPC版コースに加入したのだった。

で、その後『CARRION』をサクッとクリアして契約解除……とはいかず、今も契約を続けているので結局、初月お試しを過ぎて月々425円、今月からは850円を払っていくのでまんまと……という感じではあるし、PC版のXboxアプリが使いづらいことこのうえなくて不満ではあるが、まあラインナップも今のところそこそこ魅力的なのでいいかなーという感じ。ただ、ゲームの場合サブスクリプションって言っても一本に時間かかるから、そんなに「遊び放題」って感じにはならないよね。他のところでも遊ぶゲームはいっぱいあるわけだし。

 

……いやーしかし、コロナ禍で今年のゲーム業界はどうなるかと思ったが、なんだかんだ言ってXbox Series X|S、PlayStation 5、Oculus Quest 2と新ハード関係はいい感じで盛り上がりつつあって良かったな。

テレビの買い換えも視野に入れなければいけないが、その前に最初に買うのは俺の場合Xbox Series Sになりそうかなあ、というのが現時点での感触。まあ、ロンチにこだわりはないし予約もしてないので、普通に買えるようになった頃くらいにという感じだけど。

さっきも書いたとおり「Xbox」は今やゲームサービスのブランド名であり、そのラインナップの一翼としてコンソールのSeries X|Sがある、という感じと俺は認識している。であれば、これは感覚的な話になるが、俺は敢えてディスク非対応のSeries Sを買ってXbox Game Passも全部入りのULTIMATEに乗り換え、PCとコンソールでフィジカルコピー(ディスク)なし&サブスクの「サービス」としてのゲームを体験したい、という思いがある。全世界的なエンターテインメントコンテンツビジネスの潮流としてのそういうやつに乗っかりたいと思ってるわけだ、Xboxでは。

一方でPS5のほうは、HDMI 2.1に対応するテレビのこなれた価格帯のやつが出てきて、テレビを買い換えるのと同じタイミングで買うことになるんじゃないかなと思ってる(今使ってるテレビはなんともう11年選手だ)。PS5はフィジカルコピーが(まだ辛うじて)メインストリームである最後の世代のコンソールとなるだろうから、これは当然ディスク有りモデルでちゃんとHDMI 2.1対応のテレビを買ってから導入しよう、という気分でいる。この世代の有終の美をしっかり味わいたいという気分だ。

 

まあそんなことをつらつらと思いつつ、せっかくPC版のXbox Game Passに入ってるんだから今はこれをやらない手はないでしょう、というわけで『Microsoft Flight Simulator』を始めた。が、初回起動時のデータダウンロードやらパッチダウンロードやらがものすごい容量になっててぜんぜん始められない。容量がすごいことはわかってはいたが、ゲームを起動しながら100GB超の追加データをDLさせられるとは思わなかった。これゲーム内じゃなくXboxアプリ側でバックグラウンドでDLしておくとかそういうことはできないのかしら……できるのか? わからんが……そもそもMicrosoft Flight Simulatorシリーズも初挑戦なので何もわからないんだが……とひたすら待ってるうちにやっとダウンロードが終わった。

さて、先日の大型アップデートで日本の景観がより詳細に美麗になったというので、まずはそれを見たい。というわけでチュートリアルもやらずに(やれよ)鹿児島から羽田へのフライトに挑戦。が、ブレーキ解除にナンバーキー側のDelを押せと表示されて詰まる(テンキーレスキーボードを使っているので)。15分ほど悩み、検索して直接操縦席のブレーキをクリックすればいいと理解。飛んだ! ちょっと感動。が、次がわからん。わからんままとりあえず上に向かって飛んでたらなんか英語で注意されたっぽいので下? 下というのかもわからんが、なんか下方向に飛んで調整? したら、まあなんかよくわからない感じになった。よくわからないな。

 

f:id:msrkb:20201017094424j:plain

 

Microsoft Flight Simulator 2020 - Standard (PC DVD) (輸入版)

昔の携帯ゲーム機に火を入れる

まあいつものとおりだが、油断しているうちに空いてしまった。こういう状況下なのでもう少し日記的に更新していこう。と、いうのも毎回書いているな。まあいいや。

 

9月末まで在宅勤務態勢ではあったが、緊急事態宣言解除後は必要に応じて出社も可、ということになっている。とはいうものの、業務的に在宅でけっこう最後まで回せることが判明したので、よっぽど理由がない限り出社はしない状態が自分の場合は続いている。同僚には家での作業だと諸々の事情によりパフォーマンスが出ないので週一か週二くらいのペースで出社している人もいるものの、全体としては在宅を続けている感じだ。定例のスケジュールミーティング以外の会議も完全にビデオ会議に移行し、それに伴ってビデオはOFFで音声だけ、というのが主流になった。

そして予想通り、細かな勤務規定の改正はあったものの10月以降もこの態勢が継続されることとなった。さて、これからどうなるか。

 

この週末は、久しぶりに各種携帯ゲーム機を充電して電源を入れたりした。バッテリー内蔵型のやつはたまにこうしてやらないと起動しなくなる。

うちにあるバッテリー内蔵型携帯ゲーム機で一番古いのはゲームボーイアドバンスSPのパールホワイトエディション(『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』限定版同梱モデル)でこれが2003年2月14日発売、その次が同じくSPのジャンゴレッド&ブラック(『ボクらの太陽』限定版同梱モデル)で2003年7月17日発売。あとレックウザエディション(ポケモンセンター限定モデル/2004年9月16日発売)もある。16-7年も経ってるからもうさすがにヤバいかと思ったが、とりあえず今回は無事起動した。

しかしSPはなんか限定モデルいっぱい買ったな。今でもこのサイズ感と二つ折り機構は携帯ゲーム機として最適解だと思ってるけど、操作感としては初代アドバンスのほうが良かったね。

 

ところで数年前までは、ヤフオクやメルカリで初代ゲームボーイをいろいろカスタムしたやつがよく出品されていた。カラーの高輝度バックライトを付けてガワやボタンをクリアパーツとかの互換品に換装してプロサウンド化したやつ。レトロおしゃガジェット、あるいはチップチューン用の改造したやつ。あれが好きだったんだけど、最近はぜんぜん出なくなったね。

カスタムの元になる初代ゲームボーイの実機がだんだん払底してきて安く手に入らなくなり、それを別パーツ買って改造してオークションにかけてもせいぜい10000円程度じゃないと落札されなくなってきて……となると、そもそも出品するモチベーションが湧かなくなるということだろうか。今は主に初代アドバンスのカスタム品が出てるけど、こっちはおしゃアイテムというよりはバックライト化がメインで普通に「GBAソフトを一番遊びやすいゲーム機」としての需要に応えてる感じだろうか。これはこれでちょっと欲しいんだけど、もう少しガジェットとしての魅力も期待したいところではある。

Steamサマーセールとゲームの女

ここしばらく、積みゲーを増やすのは控えようと思っていて、確かにフィジカルコピーのパッケージはあまり積んでないんだが、ダウンロード販売のものはなんだかんだで買ってしまっている。

でもこのコロナ禍の中、ある意味でいい機会だからと積んでいるものを崩すほうに注力しようと思っていた。思っていたんだが、PCもやっと組み上がってグラボを換装したわけだからと、6月末からこちら、PCゲームばかり買っている。しばらくPCゲームから離れている間に見逃していたインディー系のゲームをちょこちょこ買いつつ、各ストアでいろいろセールをやっている時期でもあるので、Aクラス~AAクラスのやつもちょっと摘まみつつ、といった感じだ。

 

そんなタイミングで、恒例のSteamサマーセールがあったわけだが、 まあいろいろ買ってしまった。

『Into the Breach』『Slay the Spire』『Outer Wilds』『Return of the Obra Dinn』……このあたりはたぶんそんなに積まないでプレイすることになるだろう。『Metro Exodus』は……これは積んでしまいそう。でも安いから買った。『Hellblade: Senua's Sacrifice』はいつの間にか日本語も入ったようなので買った。これはあまり積まないで崩していきたいな。あとは……といろいろ見ているうちに、なんだか垂直立ち上げ式に自分の中で励起する或る感情があった。

マッシブな肉付きで悪くてエロいゲームの女が見たい

見たいんである。そういう女は他のメディアだとあまり見られないが、ゲームだとわりと見る。主に対戦格闘で見るのだ。俺は対戦格闘は『ヴァンパイア』あたりで脱落したクチなので、それ以降はほとんど外側からさらっと情報を舐めるくらいの付き合いなわけだが、そういう立ち位置から見ていると対戦格闘ゲームというのは定期的にマッシブな肉付きで悪くてエロい女が出てくるジャンルだ、という認識がある。素晴らしいジャンルであると言えよう。

そんなわけなので、Steamサマーセールで安くなっていた『ウルトラストリートファイターⅣ』を買う。今この時期にウルⅣかよという話だが、別にネット対戦をするわけではないのでかまわない。761円だったし。目当てはもちろんジュリだ。そして即プレイ。良い。ジュリは良いね。でもストVのジュリのほうがよりマッシブな肉付きとコスチュームでより良かったかもしれない。

気分が乗ってきたので続けて『ソウルキャリバーⅥ』だ。アイヴィーアイヴィーは悪い。悪いしマッシブな肉付きでエロい。もうずっと前からそうだ。あとタキもいる。タキは別に悪くはないが、もうずっと前からマッシブな肉付きでエロいので好きだ。Ⅵのタキは今流行りの(流行りの?)淫紋みたいのがなんかのタイミングで全身に浮き上がるというコスチュームになっていて、しばらく見ないうちに大変なことになったなと思ったが、とりあえずプレイしてみたところ別に悪くはなってなかったので少し安心した(安心?)。

というわけで自分の欲望に忠実になってウルIVとソウルキャリバーVIを買ったが、それだけでは何なので返す刀で『ネコぱら』シリーズも買い、さらに今は友人にプレゼントされてからずっと積んでた『Her Story』をプレイすることで多様性を確保している。表にすると以下。

 

  マッシブな肉付き 悪い エロい
ウルIV マッシブ 悪い(ジュリ) エロい邪気眼
SCVI マッシブというか肉感的 悪い(アイヴィー エロい(ずっと前から)
ネコぱら マッシブではない 悪くはなさそう パッチで
Her Story 中肉中背 たぶん悪いんじゃないか? VHS画質が趣がある

 

ウルトラストリートファイターIV - PS3

【PS4】SOULCALIBUR VI Welcome Price!!

Doki Doki Literature Club!

今更ながら『Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)』プレイした。数年前に一部界隈で話題になった、アメリカのインディー開発者がほぼ一人で作ったノベルゲームだ。平凡な高校生の主人公が幼馴染みの女の子に誘われ、女子ばかりの文芸部に入部するのだが……というお話の、日本のギャルゲー/エロゲークリシェを詰め込んだような作品だ。そしてもちろん、この物語には大きな仕掛けがある。

『ドキドキ文芸部!』スクリーンショット

Just Monika.

それがどんな仕掛けか……という点についてはまあ遊んでもらうのが一番いい。フリーソフトだし、総プレイ時間も3時間程度だ。

 

さて、本作クリア後の感想。いやまあ、これはこれで面白かったんだけど、これが2017年に世界的に話題になるんであれば、00年代~10年代の一部のエロゲーが日本以外でもちゃんとした形で広くプレイされていれば世界を取れたんでは……と思ったのが正直なところ。言語と性表現の壁があるので難しいことだったのはわかるんだが……。

 

というわけで、『Doki Doki Literature Club!』が日本でも話題になっていた当時のレビューなどを探していろいろ読んでる。

IGN Japanの1時間ネタバレトークレビュー(今井晋/福山幸司/歐陽宇亮)は2018年5月のものだが、当時の状況のまとめとして良かった。

jp.ign.com

(日本人のプレイヤーのけっこうな割合が気づくであろう)『君と彼女と彼女の恋。』(2013)との共通点、というか影響関係について述べた福山氏の発言で、DDLCはととの。の物語/ゲーム的ナラティヴの「構造」には直接的に影響を受けているが、キャラクターのデータベース消費への批評的なギミックについてはほぼ影響を受けていなくて、たぶんそれは東浩紀の『ゲーム的リアリズムの誕生』など一連の言説の文脈をDDLCの作者が共有していないからスルーしたのだろう、という指摘は面白かった。

 

ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)