ゲームへたおじさんドットコム

1977年生まれの文系社会人。どこのクラスにも10人はいたような男のゲーム日記とメモと寄る辺のなさ。

BのセンSHT

ソニックウィングス2』に続き、アケアカNEOGEOで『ストライカーズ1945PLUS』。金曜の深夜にまったりやるにはこれくらいがいい。NEOGEOのシューティングって、誤解を恐れずに言うなら添え物というか、Bのセンといった感じで、気楽に遊べる。

実在する戦闘機を模したデザインの機体が奇妙奇天烈な変形をしたりフィクショナルな弾幕を張るのって90年代STGのフォーマットのひとつだったけど、思い返すと不思議な潮流だった。なんだったんだろうなあれ。

架空戦記とか、なんかこう80年代末から90年代前半の、あの頃のOVAとかおたく第2世代の描くマンガの一部に通じる空気感、ガチかつ昭和軽薄体的なんちゃってのミリタリー趣味、に通じる想像力があったと思う。

Firewall Zero Hour、祈り、光

なんか評判のよいPS VRFirewall Zero Hour』を買った。『Rainbow Six Siege』みたいなチーム対戦のタクティカルFPSということだが、ゲームマスコミの評価はそこそこなのにユーザー評価が妙にいい。

俺はレインボーシックスみたいなFPSはあまり得意ではないのだけど、以前PS VR + シューティングコントローラーでプレイしたFPS『Farpoint』はゲーム内容としては普通だけどVR空間で銃を構えることの別次元のリアリティに驚いたので、それを超えるような何かを期待して買ったのだ。

 

というわけで、シューティングコントローラーは『Farpoint』以来長いこと使っていない。当然ながらバッテリーが空になっていたので、PS4本体にUSB接続して充電しなければならなかった。

で、ちょっとプレイできる程度まで充電されるのを待つあいだ、そういえばこないだのセールの時に買って積んでたPS VRタイトルがいくつかあったなとライブラリを探す。そうだそうだ、『アイドルマスター ビューイングレボリューション』を今更ながらに買ったのだった。

まあPS VR買ってけっこう時間が経つのに今更? というのと、俺がデレマスに熱心だったのはもうずっと前で今ではゲームコンテンツのほうはまったく追っかけてないし、せいぜいがTwitterで二次創作webマンガを気に入った人を何人かフォローしてるくらいなので、そういう意味でも今更なあ……というのがあった。あったが、なんか安かったから買ったのだ。

 

で、アイマス起動したのだが、あまりの尊さに一時間ほど地蔵立ちして見ていた。朝の5時から6時くらいまで。オタクの持ってる光る棒の波の中(VR)で、ステージ上のアイドル(VR)を見ているうちに、これは祈り(VR, but THIS IS REAL PRAYER.)なのだという感慨が、ごく自然に胸の底から沸き上がる。ヘッドセットを外したとき、閉めきった遮光カーテンの隙間から、朝日が細く白熱する線となって漏れ、雑然とした室内がぼんやりと明るくなっていた。私はそのまましばらく立ち、皮脂で汚れたヘッドセットの遮光用ラバーとレンズを丁寧に掃除し、綺麗に収納して、ベッドに横になって目を瞑った。瞼の裏、遠くに光が見え、それが何なのか確かめようとしつつ、しかし既にその答えを知っているような感覚も確かにあり、それはつまり、つまり、それは、と思考の輪郭が曖昧になり、眠りへと滑り落ちていった。

 

Firewall Zero Hour』はディスクから本体ストレージへインストールするところまではやりました。まだ起動はしてない。

やってるし、やってくしかない

ウワー何も書いてない。書いてないな。前回から半年ぶりか。まあしょうがない。

最近のゲーについてメモ。というかTwitter貼り付け。

 

 

まおまおー。なんで疲れているかというと、

 

 

ということなのだった。ゲーム体力の衰えはすごいことになっていて、実は『ソニックウィングス2』の後に気分が乗ってきて同じアケアカNEO GEOで『餓狼伝説2』と『KOF '95』を買ったのだけど、まあCPU戦まったく勝てない。設定でCPU最弱にしても、餓狼では1セットも取れないしKOFなんか三タテで負ける。相手チームの一人目を倒すこともできない。DUALSHOCKではなく、廉価版のミニサイズモデルとはいえジョイスティック使ってるのにだ。まさかなー。そんなかー。

なんだか疲れ果て、眠れなくなってしまい、『初音ミク Project DIVA Future Tone』の難易度EASYを延々回すことで心の平穏を得た。前も書いたけど、俺は初音ミクに対してほとんど思い入れもなく、ボカロ曲にも詳しくはないのだが、このシリーズをEASYで回していると、なんていうかこう、とっちらかった思考が整理されてカームダウンするんだよね。いや、カームというかなんというか……なんかこう、自身の有り様みたいなものに思いを馳せて、まあでもああいうやりかたは駄目だよな、俺はそういうところ昔から駄目、苦手だったんだよな……みたいな内省が始まり、かといって落ち込むわけでもなく、まあしかし、それでここまで来てしまったのだから、もうこれはこのままなんだろうな……というある種の諦念に近付く。つまり初音ミクは俺にとって諦念。

まあそんな感じでやっていってます。やってくしかないんだろうな……やっていくしかない……。

初音ミク Project DIVA Future Tone DX - PS4

初音ミク Project DIVA Future Tone DX - PS4

 
釣れんボーイ (ビームコミックス)

釣れんボーイ (ビームコミックス)

 

 

モンハンの非公認攻略本

モンハンワールドでメーカー非公認の攻略本が出たそうだ。非公認なので当然画面写真は一切ないものだそうだが、ファミコン時代ならいざ知らず、今のご時世、非公認攻略本が出るって珍しい気がする……と思って調べてみると、版元はマイウェイ出版というところで、ここはコンビニ売りのいわゆる「謎本」の類をよく出してるとこだった。もちろん版権素材は一切使わないアレだ。最近は『ポプテピピック』の元ネタ本なんかも出してる。機を見るに敏だねー。で、モンハンの他になんか非公認攻略本はないかなと思って見てみると、『スプラトゥーン』とか『マインクラフト』とか『スーパーマリオラン』とががあった。なるほどー。ここらへんのラインが世間の最大公約数的な「ヒットゲーム」になるのかしらん。

ところで今回のMH:W、過去作とは比べものにならないくらい多くの情報をゲーム内で開示しているので、ぶっちゃけ「攻略本」商売は難しいんじゃないのかなと思う。特に発売と同時に出す序盤の基礎ガイドみたいなのは、今回まったく必要ないんじゃないか?

過去作ではMHP 2ndGのデータ本は買った。あれはいわゆる攻略本としてではなく、なんかこう、これだけ長時間やったゲームの、(ゲーム内)データを物理的に所持したい、という欲求からだった。未だに持ってる。

f:id:msrkb:20180325001900j:image

気になるゲー『80's OVERDRIVE』

game.watch.impress.co.jp

 レイニーフロッグは、ニンテンドー3DS用レース「80's OVERDRIVE」を3月14日に発売する。ダウンロード専用で価格は800円(税込)。Insane Codeが開発を担当している。

 本作は、16&32ビット時代のレースゲームを彷彿とさせる2Dドット絵のグラフィックスと13曲のBGMを収録したレースゲーム。1980年代に人気を博したスーパーカーにインスパイアされた車からお気に入りの1台とBGMを選んだら、ライバルたちとのレースがスタートする。

 

80's インスパイアもののビジュアルに蛍光ピンクというかネオンライトっぽい差し色エフェクト加えるのってすでに常套手段ではあるが、このゲームのビジュアルはなんていうか、80年末〜90年代初頭あたりの映画なんかに出てくる「嘘のゲーム」(その映画用に作られた、ゲームっぽく見える映像)みたいな、もう半周したような何かを感じる。まだ配信してないので、忘れないようにメモ。

ザ・インディー

ついこないだこんなこと書いたんだが

それでまあ、大作をやる体力はまだ戻ってないので、インディー系の小品だったらなんとかいけるだろうと思って積んでるのをとりあえず片っ端からやってみたんだけど……これがまあダメだ。具体的にどのタイトルとは言わないけど、プレイを始めてしばらくは、おおー、カッティングエッジな、あるいはポップでキャッチーなアートワーク……環境音のみの静謐な音響設計、あるいはグルーヴィなチップチューンの洪水……そしてゲームメカニクスと密接にリンクするナラティブの仕掛け……エモい、エモすぎる……! などと一通り感激するんだが、10分もたつと「パズル」が始まったり、残されたメモやボイスログから「いなくなった人たち」の人生を想起させようとしたり、またパズルが始まったり、急に歩くのが遅くなったり、またパズルが始まったりするので、もうパズルはいいよ! いなくなった奴らのことも知らんしやがて来る死の予感も感じたくないよ! あとおとぎ話風に見せかけて残酷な何かを匂わせるとか! あと死の予感とか! ……という気分になって投げ出してしまうのだった。

 

 こんなゲームがあるということを教えてもらった。

 

ec.nintendo.com

『おじいちゃんの記憶を巡る旅』

人生における喪失と希望を体験するハートフルストーリー

おじいちゃんの記憶を巡る旅は、人生の貴重な瞬間、壊れた夢、計画の変更など、魂を巡るパズルアドベンチャーゲームです。主人公と旅を伴にする中で、時折軽快にパズルを解きながら、美しいビジュアルと手作りの世界観を体験できるでしょう。

このゲームの美しい世界観に身を浸すと、主人公の人生の物語が、彼の記憶の美しい出来事を通して語られます。
ちょっぴり遊び心のあるパズルを解くうちに、物語の中に新しい風景が形作られ、主人公の進むべき道が出来上がります。その道は決して一つではありません。穏やかで気まぐれな環境(そしてそれはプレイヤーであるあなた自身の環境)を楽しんで下さい。

ゲームの中での幻想的で楽しい旅の経験と、静かでコミカルなパズルを解くことで、活気と希望に満ちた世界観に身を浸してください。
現実の世界で、あなたが心を痛めたり、後悔したり、希望を感じたりるように、ゲームの中の主人公の目を通して人生の複雑さを探ることが出来るでしょう。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000003545

 

人生における喪失と希望、美しいビジュアル、老人、そしてパズル…… なんというかそその、絵に描いたような……という感じだが、別にこないだ書いた愚痴はこのゲームについてではないですよ、ということだけははっきり表明しておきたい。本当に違うんだってば。